掃除屋クローバーのある稚内市は、北海道の最北端。
かつては夏でも涼しくエアコン要らずでしたが、近年温暖化の影響で汗ばむ日が急増中!
暑さ対策でエアコンを設置するご家庭が増えています。
我が家も購入しました

そんなここ数年の暑さに耐えかねて、エアコンを購入された方に質問です
使い始め前のクリーニングはお済みでしょうか?
エアコンは定期的なクリーニングが必要
エアコンは定期的にクリーニングをしましょう。
使用頻度や環境によりますが、通常年に一度のクリーニングでエアコンを長持ちさせつつ、快適に使うことができますよ
エアコンのお掃除が必要な理由
使っているうちにエアコンには埃がたまっていきます。
エアコンに埃がたまると空気の流れが悪くなり、結露しやすくなります。
また、水分と埃によってカビが生えやすい環境となってしまいます。

カビと埃がたまったエアコンを運転すると、カビと埃がたまった空気が撒き散らかされることになり…考えただけでもゾッとしますね
嫌なにおいの原因にもなります。
また、エアコン内部の空気の流れが悪くなると、運転効率が悪くなり、電気代が余計にかかってしまいます。
使用頻度が低くても定期的なクリーニングを
「うちはあんまり使っていないから大丈夫!」
と思われた方は要注目
わずかな埃や汚れでも、長時間放置すると固着して取れにくくなってしまいます。
また、使用頻度が少ない場合、空気が通る頻度も下がるため、かえって埃が内部に溜まりやすくなります。
1年に1度がベストですが、最低でも2年に1度はクリーニングを。
エアコンの寿命を伸ばし、電気代の節約にもなりますよ!
意外と簡単!フィルター掃除

エアコンのフィルターをまめにお手入れするだけでも、冷房効率を上げ、電気代の節約になります。
フィルター掃除は自分でも意外なほど簡単にできます!
お掃除後の風が全然違いますので、一度試してみてはいかがでしょう?
エアコンの電源をオフにしてから前面のパネルを開けると、フィルターがセットされています。
フィルターを外して、掃除機で埃を吸いましょう。
それでも汚れている場合はお風呂場で中性洗剤を吹きかけ、裏側から清潔な柔らかいブラシで洗い、シャワーで流します。
その後タオルなどで水気を拭き取ったあと、日影干しして完全に乾燥させてからエアコン本体にセットします。
取扱説明書にもお手入れ方法が書かれていますので、お手持ちの方は見てみてくださいね!
できれば2週間に一度のお手入れがベストですが、2週間って短いですよね。
無理のない範囲で、思い出したらやってみる!くらいの気持ちでトライしてみてくださいね。
シーズン前がベスト!プロにクリーニングを依頼しよう

普段のお手入れでは、エアコン内部の汚れまでは落としきれず、限界があります。
プロによる本格的はクリーニングは、お部屋が汚れないようしっかり養生。
エアコンを分解してパーツに分けて洗い、本体は高圧洗浄機で徹底的に洗浄します
掃除屋クローバーでも本格的なエアコンクリーニングを承っています
ご依頼のタイミングはシーズン前がベスト。
暑くなってからはご依頼が混み合い、ご希望に沿えない可能性もあります。
お早めにご相談ください
夏本番前にエアコンクリーニングを済ませ、清潔な風で快適な夏を過ごせますように。
掃除屋クローバーがお手伝いします!
お早めにご相談くださいませ