4月がやってきました!
まだまだ寒い日が続く稚内ですが、真冬ほどではなく、そこはかとなく春のおとずれが感じられます
気持ちも活動的になり、何か始めたくなる時期ですね。
今回は、そんなタイミングにぴったりな、春の大掃除「スプリングクリーニング」を紹介します。
スプリングクリーニングとは
日本では年末に大掃除をしますが、欧米の大掃除シーズンは春!
気温が上がり使わなくなったタイミングで暖炉やストーブの掃除をしたり、ススや灰の汚れを取り除くのだそうです。
また、冬服をしまうついでに不用品を整理したり、普段いきとどかない場所のお掃除をして、春を迎える習慣があるようです。
日が長くなり、雪解けが進み、外に出るのも億劫ではなくなってくるこの季節。
スプリンググリーニングは寒い季節よりも快適に掃除でき、合理的!
昨年末、大掃除しそこねてしまった人も、春は絶好の挽回チャンスです
おすすめスプリングクリーニングポイント
雪解けが進むにつれ、外回りの汚れが目立ち気になりませんか?
おもな原因は、雪なんです。
雪は空中のチリやホコリをつけながら降り、地上で積もった後も土などが付着し、汚れていきます。
春になって雪にたまった汚れが溶け出して、お家などを汚す原因となるんです。
そんなわけで、スプリングクリーニングの重点ポイントはずばり「外回り」
プラス
まだお世話になるかもしれませんが、ひとまず暖房器具のお手入れをするのもよし、夏に備えてエアコンのお掃除をするのもよしです。
窓

日差しがたっぷり降り注ぐ季節になると、真っ先に汚れが気になる場所が窓ですね。
中からも外からも見えるところだけに、最優先でお掃除しまましょう!
春の空気は湿気を含んでいるため、他の季節に比べて汚れ落とししやすいのが特徴です。
掃除機などで埃を取り除いたあとは、雑巾やワイパーで吹き上げましょう。
水で洗い流せる場所は、水道にホースを繋いで洗い流すのも効率的です。
また、サッシのパッキンにカビ汚れがないか要チェック!
カビがついていたら、カビ取り剤を使ってしっかり取り除きましょう。
ベランダ・バルコニー
ベランダ・バルコニーは埃や黄砂、チリなどが溜まりやすい場所です。
いきなり掃き掃除をすると、たまった汚れが巻き上がって他の場所に付着してしまいます。
水拭きや、洗い流すなど、「水」を使ったお掃除がオススメ
暖房器具

冬の間は働き通しだった暖房器具は、春のタイミングでお手入れしてあげましょう。
パネルヒーターやストーブは外側の埃を払い、硬く絞った雑巾で拭きあげます。
その後、専門の業者さんにメンテナンスを依頼しましょう。
春のお手入れで、来シーズンも快適な冬を迎えられられます
夏に備えてエアコン
北海道でも夏の必需品となりつつあるエアコン。
シーズンはじめにいきなり運転すると、思わぬトラブルに遭う可能性があります。
埃だらけの風が出てきたり、カビ臭かったり…
早めのチェック&お手入れで、夏の準備をしておきましょう。
フィルターのお掃除は簡単!
カバーを開けてフィルターを取り出してから、掃除機で埃を吸い出します。
水洗いして十分に乾燥させてからセットしましょう。
忙しい、自信がないなど、ご自分ではなかなか掃除が難しい場合がありますよね。
掃除屋クローバーでは、エアコンクリーニングのご依頼も承っております。
いつでもお気軽にお問い合わせください!
引越し・入学・就職などで忙しい…そんな時は
春は学校や職場、住みかが変わるなど、慌ただしい側面もあります。
「スプリングクリーニングしたいけれど、時間がない!」
「外回りの掃除は大変そう…」
そんな時はプロの手を借りて、時短&清潔空間を実現しませんか?
掃除屋クローバーでは、スプリングクリーニングのご依頼をお待ちしております